
運動は健康への最高の投資
BCFでのトレーニングではコンテストに出るような筋肉ムキムキの身体にはなれません。
皆が憧れるようなアクロバティックなヨガのポーズもやりません。
シックスパックを作って体脂肪率1桁台を目指してる人、短期間でマイナス10kgなどのようなダイエットをしたい人はBCFではご希望に沿えませんので他のジムを選ぶことをお勧めしています。
BCFはただ筋肉を付けることを目的としていません。
その人にとって不都合な身体の動きを修正して、人間が本来持っている身体の機能を引き出し、日常生活やスポーツでの「動き」を変えることを目的としています。
運動は継続することが1番大切です。
その為には「効果が出ること」と「楽しいこと」の2つが重要なポイントになります。
複数人で行うセミパーソナルという特徴も生かし、多くの方がBCFで楽しく効果的な運動ができるようサポートさせて頂きます。

荒木 裕也
岡山県出身
幼少期から社会人まで野球を続ける。高校卒業後地元企業に就職するが、夢でもあったプロ野球のトレーナーになる為に大阪の専門学校へ入学。専門学校では難関資格のアスレティックトレーナー の資格を現役合格。その後トレーナーとしてのスキルアップの為に鍼灸師の国家資格を取得。大阪での10年間は社会人野球チームやオリックスバッファローズのベースボールアカデミーなど野球を中心に活動していたが、病院やリハビリ、トレーニング施設などで学生を中心に運動指導も行う。
その後2011年の東日本大震災をきっかけに、より医療(命)の現場に身を置きたいと思い看護師へ転身。看護師として働きケガや病気をした多くの患者様と関わる中で、健康を維持するには受け身の医療や治療だけでは不十分だと痛感する。
【看護師×トレーナー】のスキルと感性を活かし、運動を通して病気やケガを本気で『予防』できるジムを作ることを決意する。
<資格>
看護師
JSPO アスレティックトレーナー
鍼灸師
JCCA アドバンストトレーナー
JCCA キッズスペシャリスト
PRI MYOKINEMATIC RESTORATION
TRX(R)STC
全ては皆様の健康のために
人生100年時代。ただ長生きするのではなく、健康で、幾つになっても自分らしく生きる「健康寿命」を延ばす事が大切です。YOGAは「予防医学」の観点で世界中でとても注目を集めています。
ヨガは様々なポーズ(アーサナ)をとり、柔軟性を高めたり、筋力をつけるだけではありません。ヨガの大きな特徴は呼吸です。呼吸を意識的に行うことにより、自律神経を整え、高いリラックス効果を得ることができます。
また、ヨガはポーズ(アーサナ)を完璧に作ることが目的ではありません。重要なことは、ご自身の体の声に耳を傾け、1番気持ちがいいと思えるポーズを探っていく事です。ご自身の体の反応や呼吸そして心の変化など身体感覚を注意深く観察する事で次第に内観力が高まっていきます。内観力を高める事ができると、自身の体の変化に敏感になり病気やケガの予防にもつながります。
体が硬く不安のある方、初めての方、ご高齢の方、興味があるけど体力に自信がない、病気がちで動けるか心配というあなたも大丈夫。BCFヨガは、少人数制であり、現役看護師であるインストラクターが一人一人のレベルや身体状況に合わせ丁寧にサポートします。まずはお気軽にご連絡ください。やってみたいという気持ちを全力でサポートします。

荒木 昌代
愛知県出身
幼少期から剣道を習い、高校時代にレギュラーとしてインターハイ出場、国体出場を経験。その後実業団選手として愛知県の地元企業に就職。家族の闘病をきっかけに30歳を過ぎてから看護師資格取得し、急性期病院へ就職。医療に関わる中で健康寿命の大切さを痛感する。健康とは身体だけではなく精神的に健康である事が大切であるという思いから、ヨガに興味をもつ。ヨガの奥深さに嵌り、看護師として働く傍らRYT500を取得。現在は陰ヨガRYT300(全米ヨガアライアンス認定資格)を取得中。また、40歳でアニマルフローと出会い、自由自在に動ける体作りを目指しアニマルフローlv2の資格取得。
<資格>
看護師
ヨガインストラクター(RYT500取得)
ハタヨガ、陰ヨガ、チャクラ瞑想
アニマルフローインストラクター Lv.2
JBM パーソナルカウンセラー
JCCA ヒメトレ普及員
JCCA ストレッチポールベーシックインストラクター
剣道4段